水槽からのメダカの飛び出しを防ごう

メダカの脱走を防ごう

著者:長池涼太

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

みなさんはメダカを飼っていて、メダカが水槽の外に飛び出てしまったことなどありませんか?

僕も10年間メダカを飼ってきて、メダカが水槽から飛び出した経験はしてないですが、全国のメダカ飼育をしている人を調べるとたまにある話だそうです。

今回の記事では

  • メダカが水槽から飛び出してしまう原因
  • 飛び出しを防ぐためにすること
  • 室内、屋外それぞれの注意点

について解説しています。

メダカが水槽から飛び出す原因

基本的に普通に飼育していればメダカが水槽から飛び出すことはほとんどないですがあり得るとしたら以下の2つです。

  • 他の個体、生体とケンカして勢いよく泳ぎ誤って飛び出す
  • ビオトープで鳥などに襲われ逃げまどっている時に誤って飛び出す
  • 雨などにより突発的に水位が上がり、水と一緒にメダカがあふれ出てしまう

【室内】ケンカで誤って飛び出す

メダカは基本的に穏やかな性格で日常的に他の生体と争うことはしません。

ただし、繁殖期などはケンカ(追いかけまわす)している中で猛スピードで泳ぎ回っていることはあります。

そのはずみで、水面から飛び出してしまうことは確率は低いながらあります。

りょうた
りょうた

また、水槽内の環境にストレスを感じている時も猛スピードで泳ぎ回ることはあります。

【屋外】鳥などに襲われたはずみで飛び出す

屋外(ビオトープ)ならではの問題でいうと、外敵が飛来・侵入する可能性があります。

メダカの天敵というと、

  • ヤゴ
  • タガメ
  • ミズカマキリ

などの虫がいますが、鳥がメダカを食べることもあり得ます。とはいってもこちらも稀ですが。

雉
うちの近所では雉を見かけることもあります。

主にカラスやハトが多いでしょうがたまに庭先、場合によってはメダカビオトープに寄って来ることもあります。

鳥が水をつつくことでメダカにとっては大きな刺激なので、室内同様に水中を猛スピードで逃げまどいます。

そのはずみで室内同様に水槽から飛び出してしまうことはあり得ます。

【屋外】雨で水位が上がりメダカが流出してしまう

雨の日のメダカ水槽(ビオトープ)の様子

外にメダカ水槽を置いている場合、場所によっては雨水が入ってくる場合があります。

多少雨水が入るくらいなら問題ないですが、豪雨などでかなりの量の雨水が入ると急激に水槽の水が増えてあふれ出てしまうことがあります。

そして、あふれ出た水と一緒にメダカなどの生体も流れ出てしまうこともあるので、外のメダカ水槽は置く場所にも注意しましょう。

りょうた
りょうた

軒下など雨水が直接は入りづらいところに置くのがいいですね。

そのうえで日当たりもよければベストです。

メダカの飛び出し対策

水面を上げ過ぎない(+地震に注意)

メダカが水槽から飛び出すとすぐに気づかない限りは高確率で死んでしまうので、飛び出す事例は少ないとはいえ確実に防ぎたいですよね。

特に改良品種を育てている方にとっては、その個体にしかない特徴などもあるでしょうからね。

メダカが水槽から飛び出すのを確実に防ぐためにするのは一つで『水槽に水を入れ過ぎない(水面を上げ過ぎない)』ことと考えています。

メダカ水槽の水面
僕の水槽では水面から水槽の一番上まで3cmくらい(もうちょっと水面低めでもいいかも)

うちの水槽も水面を上げ過ぎない(水を入れ過ぎない)用には意識していて、水面から上がだいたい3cm以上はあるようにしています。

りょうた
りょうた

最近は「スドー 水位の見張り番」水面を一定以上上げないツールもあります。

特に仕事などで家を空けることが多い人はオススメです。

また、地震が来た時に水が飛び出て一緒にメダカが飛び出してしまう可能性もあります。

その点でも水の入れ過ぎはリスクがあります。

福島県沖地震
2022年3月16日の福島県沖地震の時
りょうた
りょうた

水戸は震度5弱。床がビショビショで掃除が大変でした。

水槽にフタをする

水槽用のフタ
室内用の水槽はフタがセットになっていることが多い

室内、屋外ともに水槽用のフタがあるとメダカの飛び出しをより確実に防ぐことができます。

また、屋外の場合はヤゴなどの天敵や鳥などが飛来することもあり得ます。

メダカが食べられてしまったり、鳥の場合は水をつついてそのはずみでメダカなどの生体が外に飛び出してしまうこともあります

水槽用のフタを使うことで、点滴などの侵入を多少なりとも防げます。

りょうた
りょうた

不安な方は屋外でも水槽用のフタをかぶせることで飛び出しを防ぐのはもちろん、外敵からの攻撃や侵入を防ぐことができ一石二鳥です。

ちなみにフタは水槽のサイズと合うかをチェックしたうえで購入しましょう。

メダカ以外の生体は水槽から飛び出すのか?

うちの水槽ではメダカ以外にも様々な生態を飼育しています。

  • ミナミヌマエビ
  • ヤマトヌマエビ
  • 石巻貝
  • フネアマ貝
  • タニシ

を経験していましたが、この中で水槽から飛び出す可能性が大きいとすれば「ヤマトヌマエビ」ですね。

ヤマトヌマエビはこんな感じで陸上をあることもできます

ヤマトヌマエビは陸に上がっても一時的なら動くこともできるため、水草や流木などで陸地みたいなスペースがあるとヤマトヌマエビは上がってしまうこともあるそうです。

とはいえ、特に水槽の外に転落してしまうと水中に戻ることができずに干からびて死んでしまうためメダカ以外の生体でいうとヤマトヌマエビの飛び出しにも注意が必要です。

りょうた
りょうた

実はヤマトヌマエビは1回だけ水槽から飛び出して死んでしまったことがありました。

同じエビ類のミナミヌマエビと比べて体が大きい分、パワーがあるため飛び出す確率も上がるんでしょうね。

メスのヤマトヌマエビ ヤマトヌマエビとメダカの相性。混泳OK、育て方解説

まとめ

記事のまとめ
  • 稀ながらメダカは水槽から飛び出してしまうことがある
  • 他の生体とのケンカなどで猛スピードで泳ぎその勢いで飛び出すことがある
  • 屋外だと鳥などの外敵に襲われたり、雨で水位が上がり過ぎることで水槽から飛び出してしまうことがある
  • メダカの水槽からの飛び出しを防ぐには「水面を上げ過ぎない」「水槽にフタをする」がポイント
  • メダカ以外の生体だとヤマトヌマエビも飛び出す可能性がある

10年メダカ飼育をしていてメダカが飛び出したしたみたいなことはほとんどないため、あくまでレアケースではありますがXなどSNSを見てるとチラホラみられる話らしいので、水槽から生体が飛び出すことにも注意はしておいた方がよさそうです。

対策も水面を下げたり、水槽用のフタをするなどすぐできることが多いため生体の飛び出しが不安な人は確実に対策しておきましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です