メダカ飼育の水温は何℃まで?季節ごとのポイントまとめ

メダカと水温

著者:長池涼太

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

みなさんはメダカなど観賞魚の飼育の中で『水温』って気にしたことありますか?

実は水温の高さはメダカに意外と影響があります。たとえば極端に高かったり低かったりすれば死んじゃいますし、10℃の違いでも普段の活発さから産卵活動までいろんなことが違ってきます。今回は

  • 水温とメダカの関係性
  • 特に水温が極端になる夏と冬のメダカ飼育のポイント

について解説しました。

メダカに適した水温

特に20~28℃くらいが活発に活動し、産卵も盛んに行う傾向があります。ただ、単に生存するだけなら0℃~40℃手前とかなり幅広い水温に適応できます。グッピーなどの熱帯魚の場合は、一定上の水温がないと生きていられないこともあるので水温の観点ではメダカは観賞魚の中ではタフな部類に入ります。

りょうた
りょうた

水温が極端だと、元気がなくなったり死ぬ確率も多少上がるので適切な水温は保ちましょう。

特に春と秋は水温が20℃台を保つことも多いため、この時期は産卵も盛んだったりメダカも割と飼育しやすい環境です。ただし季節問わず朝から昼、夜と時間端を通じての水温の変化は意外とあるので、水温計を常備しておくことで水温の変化にもいち早く気づけます。

メダカの産卵についてはコチラ

夏のメダカ飼育と水温

水槽の水温は季節により変化するもので夏は当然水温が上がります。多少水温が上がってメダカが死ぬわけではないですが、上がり過ぎると死ぬリスクもあるため水温の上がり過ぎには注意です。

以下の記事で夏の水温管理のポイントをまとめています。

夏のメダカ飼育はコチラでも解説しています

水温40℃もあり得る

特に屋外のメダカ水槽(ビオトープ)では、日当たりがいい場所だと水温が40℃に達することもあります。このレベルになるとお風呂のお湯とほとんど同じ水温です。メダカもタフとはいえ、40℃ともなるとさすがに死ぬリスクはかなり上がるためこのレベルの水温には達しないように気を付けましょう。

水温を下げる方法

夏のメダカ飼育は

  • いかに水温を上げ過ぎないか
  • 水温が上がり過ぎた場合にどのように水温を下げるか

がポイントです。水温が上がり過ぎるとメダカの生存もそうですが、繁殖にも影響が出ます。夏の水温上昇が心配な方は、以下の方法を試してみましょう。

【室内】ファンで風を送る

室内の場合は冷房を使っていれば極端に高い水温になることは少ないですが、それでも水温30℃くらいに達し死なないにしても多少活動全般や産卵活動が鈍る感じはあります。

そのため特に産卵・繁殖をしっかりやらせたい場合は多少なりとも水温を下げる工夫は必要です。そこで水槽用のファンを使うことで、自然に水温を下げることができます。

りょうた
りょうた

ちなみに氷を入れても水温は下がりますが、急に下がってしまうためメダカなどへの生体への不安はかなり大きいです。

ファンは劇的に水温を下げるというよりは自然に程よく水温を下げる点が魅力ですね。

ただし風を送るため、水槽の水の蒸発を多少促進することになります。水が減るようでしたら水を足しましょう。

【屋外】すだれなどで日よけをする

屋外で水温を保ったり、下げるにはいかに直射日光を避けるかがポイントになります。理想は午前中と夕方に日光が当たり、正午前後にうまく日よけができる場所に水槽を置くことです。ただ、特に屋外の水槽は一度置くと重くて移動が難しいためその場で日よけをする工夫も必要になります。

そこで使えるのがすだれ。

メダカビオトープ

設置にもそこまで大規模なことはせず、吊り下げたりその場に立てかけるくらいでOKです。日よけの効果が絶大な割に入手が容易、設置も簡単でオススメです。

りょうた
りょうた

メダカビオトープにおけるすだれの使用感は以下の記事でも解説しています。

冬のメダカ飼育と水温

冬は逆に水温が下がります。たとえば真冬ともなると関東地方では水が凍ることもあります。その中で冬のメダカ飼育はどのような点に気を付ければいいかまとめました。

低水温ではメダカの活動は鈍る

水温計
メダカビオトープでは浮かせるタイプの水温計が便利

冬は水温が下がりますが、それにともないメダカの活動も鈍ります。動きそのものもそうですし卵も産まなくなります。

水温は産卵にも影響します

エサもたくさん食べるわけではないので、エサを与える回数を減らしたり消化の良いエサを与えるのがいいです。夏と同じ調子でエサを与えてしまうと、食べ残しで水を汚したりメダカが消化不良を起こすリスクなどがあります。

冬にオススメ!消化がいい

水温を上げるもしくは保つ工夫

ちなみに

  • 冬でもメダカを活動的にさせたい
  • 冬も繁殖させたい

という場合は水温を保つヒーターを使うのがおすすめです。

種類や電力によりますが水温20℃台でキープできます。

りょうた
りょうた

屋外で飼育している場合、水草は冬はいったん枯れることが多いです。

冬でも枯らさずに楽しみたい方はビニール温室を導入することで温度をキープし年中緑を楽しめます。

ビオトープは水が凍ることもある

室内なら暖房もあったりで極端に水温が下がることは少ないです。しかし屋外(ビオトープ)となると気温の影響をもろに受けて、低いと水温が0℃を下回ることもあり、このレベルになると水も凍ってしまいます。

凍ったメダカビオトープ

僕が住んでいる水戸だと冬は氷点下になることもあり、このように水面が凍ることも多々あります。ただしメダカは水面が凍るくらいなら大丈夫で、水の底まで完全に凍るとかでなければ大丈夫なことが多いです。

とはいえ、影響が少なからずあるので水面が凍ったらあまり手は加えず、氷が解けた段階で水中を観察しメダカの安否を確認しましょう。

りょうた
りょうた

この時期のメダカは冬眠に近い状態のため、下手に手を加えてメダカを刺激するのは負担になってしまうので水槽に手を加えるのは最低限にしましょう。

冬の屋外のメダカ飼育について解説してます

まとめ

記事のまとめ
  • メダカは幅広い水温で生存できる
  • ただし夏と冬は注意
  • 夏の屋外は水温が40℃に達することもある
  • 冬の屋外は水面が凍ることもある
  • 夏はファンやよしず(日よけ)、冬は水槽用のヒーターを使うことで適切に水温を保つこともできる

メダカ飼育と水温は関連性が高いです。

水温が高すぎたり低すぎたりすればメダカが死ぬリスクが高まりますし、許容範囲の水温でも産卵やメダカの活発さには影響が出ます。

メダカ水槽の水温も管理しながらメダカ飼育をしましょう。

定番タイプ!壁に貼りつける
ビオトープなどで浮かせるならコチラ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です