著者:長池涼太
この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
メダカ飼育で水草を使うことも多いと思いますが、植えたりトリミングなどをする時に水中に手を入れたりなどいろいろ手間がかかると思います。
その水草名の中でも『浮き草』と呼ばれる類のものは文字通り水に『浮かべるだけ』なので水に手を入れるなど大掛かりな作業はほとんどありません。
楽に水草を育て高い方にオススメな浮き草。
今回の記事では特にメダカ飼育に使えるものをまとめました。
一般的に水草というとアナカリスなど見たく水中に根を張って水中でのみ生育するのがほとんどです。
あとは抽水植物という水中(底砂)に根を張って、茎や花を水面から出すタイプもいます。
これらとは別に『水面に浮かべるだけ』で生育するタイプの水草もあり、それらを浮き草と呼んでいます。
水面に浮かべるだけなので水中に手を入れてトリミングなどの作業をしなくても良いですし、何より光と養分が確保できればすくすく育つものがほとんどです。
さらに浮き草は全般的に成長が早く水質浄化の効果が高いとも言われています。
メダカ飼育における浮き草で定番なのが『ホテイアオイ』。
研究においても湖などの水質浄化に使われるなど、水質浄化においてはトップクラス。
メダカ飼育はもちろんホテイアオイ単体で育てるなど園芸でも活用されています。
ネット・実店舗ひっくるめて一番よく売っていますね。
水質浄化ができてメダカの隠れ場所になり、根は産卵場所になりと非常に使い勝手の良い浮き草です。
- メダカ飼育における浮草の中では定番
- 水質浄化能力が高い
- 根が細かくメダカの産卵場所にもなる
- 日当たりが良ければ増えるが逆に増えすぎることもある
- 冬の屋外では枯れる。枯れたものは取り除かないと逆に水を汚す
そんなホテイアオイですが欠点を上げるとすれば、増えすぎて水面を覆いつくすこともあること。
それをカバーする意味合いでホテイアオイの品種う改良版で『ミニホテイアオイ』という浮き草があります。
見た目や扱い方などはホテイアオイとほぼ同じで、ホテイアオイよりも一回り以上小さい浮き草です。
サイズ感が気になったり水槽が小さい場合はミニホテイアオイの方がオススメです。
基本的な扱いはホテイアオイと同じですが、小さい分水面を覆いつくすリスクは減ります。
水槽が小さかったり浮き草を置けるスペースが限られているときには重宝します。
- ホテイアオイを品種改良で小さくしたもので育て方などはホテイアオイと同じ
- 小さいためホテイアオイみたく水面を覆いつくすまで増えることは少ない
アマゾンフロッグピットもメダカ飼育ではよく使われ、よく売られている浮き草でかなり小型の浮き草です。
浮き草なので水質浄化の効果は高いですし、ホテイアオイと同じく根がメダカの産卵場所にもなります。
室内でも光が確保できれば育ちますが、やはり強い光が良いみたいで屋外飼育(ビオトープ)の方がよく育ちよく増えますね。
外の場合ホテイアオイ同様、増えすぎて水面を覆いつくす可能性もあるのである程度増えたら上手く間引きなどしましょう。
水質浄化の効果や根がメダカの産卵場所になるなどホテイアオイに近い部分もあります。
小さいのでミニホテイアオイと同じく小さい水槽にも使えるのが良いですね。
- 効果くらいの大きさの小さい葉なのでスペースをそんなにとらない
- 根に細かい毛が生えていてメダカの産卵場所にもなる
- ホテイアオイと同じく環境が合えばよく増えるので、増えすぎたら適度に間引く
サイズはアマゾンフロッグピットより一回り大きく、変わった葉の形と葉の表面の毛のようなものが特徴。
基本的な扱い方はアマゾンフロッグピットと同じで強い光や水中の養分が確保できればよく育ちよく増えます。
室内でも育成可能だそうですが、強い光が必要という点では日光が当たる屋外(ビオトープ)の方が向いているかもしれませんね。
ただし、耐寒性はないため冬の屋外では枯れてしまいます。
冬については屋外にあるものも一時的に室内に取りこんだ方が良いですね。
(オオサンショウモに限らず浮き草全般は寒さに弱い)
何となくアマゾンフロッグピットに似てる感じもあり迷ったらお好みでというところですね。
見た目重視でオオサンショウモを選ぶ人もいるそうです。
- アマゾンフロッグピットより少し大きいくらいの大きさ
- 強い光や水中の養分でよく増える
ガガブタは大きな葉と白い花が特徴の浮き草です。
増やすのも簡単で光(日光)が確保できて水質があっていれば、横に葉を出してどんどん増えていきます。
直射日光を好むので、日当たりのいい場所に置きましょう。
他の浮草と違い葉が大きいのが目を引きますし、カエルが葉に乗ったら絵になりそうですね。
葉が大きいので、小さい水槽ならガガブタだけでも十分なくらい。
ただし、ガガブタは珍しいのか楽天など入手できるお店が限られています。
- 浮かべるだけで新しい葉が生える
- 夏は白い花も咲く
- 日当たりが良ければよく成長する
名前に『ウキクサ』とついていますが同時にメダカのエサにもなる優れもの。
一つ一つは非常に小さくメダカが食べるにも最適なサイズです。(小さい稚魚には大きすぎる)
根がないためアマゾンフロッグピットなどのようにメダカの産卵場所にはなりませんが、水草でありながらエサにもなるという時点でかなり使い勝手は良いですね。
浮き草でありながらエサにもなるということで幅広い用途で使えますね。
光や養分次第では増やすこともできるので、ミジンコウキクサを増やすことで自給自足っぽい状態にもできそうです。
- 浮き草でありながらメダカのエサにもなる
- 一つ一つは非常に小さい
- 栄養のある水、日光(強い光)、30℃くらいの水温でよく増える(増えすぎに注意)
- ホテイアオイはメダカの屋外飼育では定番。水質浄化の効果の高さや根がメダカの産卵場所になる一方で増えすぎに注意
- ミニホテイアオイはホテイアオイを品種改良で小さくしたもので、ホテイアオイと同じ育て方でOK。小さいので水面を覆いつくすまで増えることもあまりない
- アマゾンフロッグピットも水質浄化の効果の高さや根が産卵場所になるなどホテイアオイに近い。室内でも育てられるが強めの光が必要
- オオサンショウモはアマゾンフロッグピットより少し大きく、葉の見た目が特徴的。強めの光や水中の養分を確保できればよく育つ
- ガガブタは日当たりが良ければ新しい葉を次々に出して花も咲く。葉が大きいのでスペースは取る
- ミジンコウキクサは浮き草でありながらメダカのエサにもなる変わり種。一つ一つが非常に小さく、光や養分が確保できれば増える
今回の記事ではメダカ飼育で使える浮き草をまとめて紹介しました。
強い光が必要なことや水質浄化の効果が高いことは共通で、大きさに違いがあるので例えば大きめの水槽ならホテイアオイ、小さめだったりスペースが限られる場合はミニホテイアオイやアマゾンフロッグピットといった具合に区別するのも良いですね。
いずれも強い光やメダカのフンなどの養分があればすぐに育ちます。
通常の水草を育てるのは手間と感じる人も浮き草なら浮かべるだけなので楽に育てられますよ。