水生植物に白い粉⁉メダカ飼育で注意すべきコナカイガラムシの防除法」

水生植物に白い粉⁉メダカ飼育で注意すべきコナカイガラムシの防除法」

著者:りょうた

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

メダカビオトープなど屋外でメダカ飼育をしている人は、ウォーターバコパやウォーターマッシュルームなどの水生植物を水草として導入している人も多いかと思います。

屋外は室内と比べると虫などいろんな生き物が来やすいですが、水生植物からすると害虫もつきやすいです。何の対策もしないと害虫によっては最悪の場合、植物が枯れてしまうこともあります。そんな中で今回は「コナカイガラムシ」という害虫について解説。メダカビオトープでメダカ飼育や水生植物を育てている方は見かけることもあり得るので注意しましょう。

ビニール温室のウォーターバコパに白い虫が付着していた

コナカイガラムシ

冬になると水生植物は枯れてしまうため、冬でも枯れないようにするためにビニール温室を導入しました。ビニール温室の効果は絶大で、冬の間でも温室内の温度は20℃以上になったりと暖かく保たれていました。

春以降も、メダカビオトープに入りきらない水生植物を引き続きビニール温室内に置いていましたが、ふと見るとウォーターバコパの葉の表面に白い点のようなものがたくさんついていました。

コナカイガラムシ

調べたら「コナカイガラムシ」といういわゆる害虫で、植物の養分を吸い取って植物の生育を阻害したり、排泄物でカビなどを誘発するなどのリスクがあります。

ビオトープではほとんど見たことなかったですが、ビニール温室内ではガッツリ発生していました。

湿度が高く風通しが悪いとコナカイガラムシは発生しやすい

コナカイガラムシは、水生植物やビオトープでも発生する害虫です。特に発生しやすいのは湿度が高く、風通しが悪い環境です。鉢植えやビオトープで水が蒸発しにくく、ビニール温室などのように空気がこもりやすい状態は要注意。葉や茎に付着し目立たないうちに増殖するため、管理不足の状態だと格好の繁殖場になります。こまめな換気や適度な水換えで、環境を清潔に保つことが予防のポイントです。

コナカイガラムシによる被害

コナカイガラムシが付着すると、葉や茎から養分を吸い取るため植物は徐々に弱ります。放置すれば葉が黄変し、成長が止まることもあります。また、排泄物がカビの原因となり、美観を損ねるだけでなく、他の害虫を呼び寄せる可能性も。ビオトープは水の循環があるため、一見清潔に見えても油断は禁物です。早期発見と取り除き、被害が広がらないうちに対策を講じることが重要です。

コナカイガラムシの発生を防ぐ方法

コナカイガラムシを寄せ付けないためには、環境管理が最も重要です。水生植物やビオトープでは、枯れ葉やゴミをこまめに取り除き、湿気がこもらないよう風通しを確保しましょう。室内ならサーキュレーターで空気を循環させると効果的です。また植物の密植を避け、光がしっかり当たる場所に配置することもポイント。過剰な肥料や弱った植物も発生原因になるため、日頃から健全な状態を保つことが予防の鍵です。

りょうた
りょうた

特にビニール温室のような空気がこもりやすい環境下で発生しやすい。

コナカイガラムシの駆除方法

コナカイガラムシを見つけたら、早めに駆除しましょう。付着している個体は、柔らかいブラシや綿棒でこすり落とすのが基本です。少量なら手作業で十分ですが、広範囲の場合は水で洗い流す方法も有効です。

被害がひどい場合は、園芸用の殺虫剤やアルコールを綿棒に含ませてピンポイント処理します。薬剤を使う際は、水生生物や他の植物への影響を考え、使用量やタイミングを慎重に調整することが大切です。

ただしメダカビオトープでメダカなどの生体がいる場合は、殺虫剤等は生体にも被害が出るため水で洗い流す方が良いです。たとえば水生植物を丸ごと水に漬け込むことで、コナカイガラムシが浮かんできます。

バケツに水をはってコナカイガラムシがついたウォーターバコパを入れた。水面の白いものは全部コナカイガラムシ。

まとめ

記事のまとめ
  • 水生植物についている白い粉のような虫はコナカイガラムシ
  • コナカイガラムシや湿度が高く、風通しの悪い環境で発生しやすい
  • 植物の養分を吸い植物を弱らせる害がある
  • 風通しを良くすることで発生を抑制できる
  • 駆除には園芸用の殺虫剤や水で洗い流すのが有効

ビオトープにある水生植物も植物である以上は害虫が付くリスクがあります。コナカイガラムシにしても早めに対処すれば植物が枯れることも防げます。

一方で注意深く見ないとわからないこともあるので、水生植物を枯らさないためには日々の観察も注意深くしましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です