春のメダカの飼育!おさえておきたいポイント

春

著者:長池涼太

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

冬はほぼ冬眠状態のメダカも、春になると徐々に活動的になります。暖かくなれば、元気になってエサも食べるようになりますし、夏が近づくにつれて産卵もします。

冬の冬眠状態から活動的になるにあたって特に屋外は気温、水温の上下も激しくメダカにとっては環境がかなり変わるような状態です。そんな春のメダカ飼育でやることやポイントをまとめてあります。

春はメダカの活動開始の時期

メダカビオトープ

屋外でメダカを飼育している場合は冬はメダカが冬眠状態ですが、暖かくなると徐々に動きはじめ、活動的になります。エサもちゃんと食べるようになり栄養補給がこれからの産卵に向けて重要になってくるので、しっかりエサを与えましょう。

りょうた
りょうた

エサの与えすぎは水を汚すのでほどほどに。

たまに寒い日があれば、エサは少なめにしましょう。

体感ですが、水温が10℃を下回るとあまりエサを食べない印象です。

春はメダカの産卵の時期

メダカの卵
メダカの卵

水温が上がってくるとメダカは活動的になり、遅くとも4~5月頃には産卵も始まります。室内と違い屋外は卵と親を分けることもしませんが、水草があれば産卵場所や稚魚の隠れ場所になります。室内は外と違い室温、水温が一定の保たれているので極端に寒くなることもなく、冬でもある程度メダカは活動しています。

りょうた
りょうた

まれですが、室内では冬に産卵する場合もあります。

メダカの春の屋外飼育のポイント

春のメダカ飼育のポイント

気温・水温の上昇とともに水草も育ってくる

屋外に置いている水草は寒さでほとんどが枯れてしまいます。ただ、ナガバオモダカなどは春になると再び芽を出して成長します。

冬のビオトープ
水中の葉はナガバオモダカ。暖かくなればまた成長します。

室内はほとんど水草は冬でも通常の状態を保っていることが多く冬だから特にすることもありません。

アナカリス
アナカリス

特に屋外で枯れてしまったりして水草がなくなってしまったら、新しい水草を導入しましょう。特にメダカに卵を産ませたい場合は、ウイローモスやホテイアオイ(根)、アマゾンフロッグピット(根)はメダカも卵が産みつけやすいので良いですね。

室内にオススメの水草について

冬に溜まったゴミの掃除

水槽用のピンセット

そして水槽の底は枯れた水草や落ち葉、藻などで冬の間に散らかった状態になっています。そのため少し大変かもしれませんが、掃除は春になり水温が上がってからまとめてやった方がメダカ(+エビや貝類など他の生物)のためにもなります

掃除もむやみに手を突っこんだりするとメダカが逃げ惑うので、ピンセットなどの道具を使うとメダカへのストレスも最低限ですみます。

水槽の掃除用具について

メダカ飼育の掃除・トリミング用具

水換えは慎重に

屋外飼育の場合、室内よりバクテリアも定着することが多いので水換えは不要。と言うのも、大量の水を換えるとphが急激に変化したり、水中のバクテリアが激減することで水質が一気に変わります。

つまりメダカにかなり負担がかかるので、水を換えるとしても多くて半分までにしましょう。また、屋外の場合は日光が当たる関係で水質を保つバクテリアが自然発生するので、特に何もしなくても水質は保たれることがほとんどです。

エサやりも徐々に

メダカのエサ

特に屋外飼育で元々エサを与えていた場合は、暖かくなりエサを与える場合は最初は少ない量を与えましょう。いきなり元の量を与えても、メダカからすれば活動を開始したばかりで消化器官も本格的に活動していません。

エサの与えすぎは、メダカの体にも負担がかかるので徐々に量を増やしていきましょう

メダカにオススメのエサについて

メダカの天敵も活発になる

ヤゴ
ヤゴを見かけたら要注意!

春になるとメダカが活発になるのはもちろんですが、同時にメダカの天敵たちも活動を始めます。

  • ヤゴ
  • ボウフラ(メダカの稚魚のみ。大人のメダカにとってはむしろエサ)
  • タガメ
  • ゲンゴロウ

タガメやゲンゴロウは絶滅危惧種レベルで数を減らしているため、特に心配なのはヤゴ

僕の屋外水槽にも毎年ヤゴが数匹侵入しています。

ミズミミズを食べるヤゴ
いつのまにかヤゴがいるので油断できないです…。

トンボがどこにでもいる以上、ヤゴは侵入する確率はかなり高いです。春以降はその水槽を頻繁に観察し、ヤゴが侵入していないか適宜チェックしましょう。

春はメダカが活動開始する時期

春のメダカ飼育について
  • 春になると徐々に活動的になる
  • 産卵の準備の時期。ちゃんとエサを与えて栄養補給を
  • 屋外の水槽は冬の間に枯れた水草などで散らかっているので、まずは掃除
  • 掃除をする際、あまりかき回すとメダカの負担になるので注意
  • 枯れてる水草も、ナガバオモダカやスイレンなどはまた芽を出す
  • ヤゴなどの天敵の侵入に注意

以上が春のメダカ飼育でポイントになる話です。春はメダカが活動開始する時期、特に今後の産卵・繁殖に向けてはその準備として大事な時期でもあります。

春の準備を乗り切ればそれ以降は活動的になり、産卵も盛んに行われ稚魚も生まれます。メダカの本格的なシーズンを迎えるために、春の飼育をしっかりやりましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です